| '03/26/2005 Fine 21.2℃ | 
 気がついたら | 
Writer seiya | 
 
| 
 | 
  
 今日は午前中1本、レッピーに行きました。ここは2005年ブレイク中です。 
 すでにショップの車が3台ほど。沖縄チックじゃないけどやっぱりここは面白い! 
 今日は、ウミウシ以外の生物を調査。 
 エントリーする前にフィンを履いて水中を覗いてみると体調10pにも満たない 
 コブシメの赤ちゃんが現れました。とっても可愛くいっちょまえに足をあげて威嚇! 
 それにしてもコブシメが卵を産むユビエダサンゴ、レッピーに無いんだけどなぁ〜? 
 まずはいつものチョウチョウコショウダイの幼魚をチェック。なんかデカくなっている。 
 ぼくは前に見たことのあるイザリウオ探し・・・。見つからない・・・。 
 ウミウシはいいやと思っていたのですが、やっぱり目についてしまいます。 
 初見を含め10種類以上を確認!(初見はカノコキセワタ科?博士の検証中) 
 今日は透明度がいい?10mぐらいなので地形の確認がよくできました。 
 最後に鉄塔の中を探索していると、40pぐらいのヒレグロハタ(上の写真)が 
 休憩中。近づいても逃げないのでじっくり観察。 
 スーパーのお魚コーナーでよく売ってるのと同じだ。 
 沖縄ではハタ科の仲間をミーバイと言って良く食するのです。 
 ここではやっぱり気がついたら囲まれました。下の写真ハノミノカサゴ。 
 縄張り意識が強いので接近してきます。キレイな魚だけど鰭には毒があります。 | 
 
| 
 | 
 
 
 |