Last Update : 04/01/2007
 
 マーベラスのダイビングスタイルが200%味わえる沖縄本島万座ボート!
 那覇から車で1時間30分弱、58号線を北上すれば沖縄らしい青い海に癒される村、
 恩納村から出航します(目印は御菓子御殿)。
 
ボートスタイルは、1本毎に帰港。ポイントまでの所要時間なんと5分〜10分。
 船に弱い方でも安心ですね!

 しかも、キャプテンとマーベラスの理念が同じところから発想された少人数サービス。
 複数回の出航や3艇のボートを使い分けゲストのペースを大切にするスタイルです。
 少人数制ということは海況の許すかぎりポイントリクエスト出来ちゃいます!
 
15以上のポイントから自分に会ったスタイルをチョイス!
 一度乗ったら、リピータになること間違いなしの沖縄本島万座ボートは凄いんです!
 ※ ポイントリクエストは乗り合いボートである為ご要望に沿えない場合もあります。
 ※ ボートダイビング未経験のダイバーは、1本目のダイビングではボート講習を
   行いますので事前にご連絡下さい。

なかゆくい  マーベラス度 : ★★★★★ コメント : ゆっくり、まったり、癒し系です!
 万座ボートポイントで僕が一番好きなポイント!
 白い砂地に癒されながら点在する根を見ると南国を感じてさらに癒されます!
 『なかゆくい』 って言葉は沖縄の方言で一休みという意味!まさになかゆくいです。
 マーベラスの超スローダイブで癒されませんか?
見たことのある生物  カクレクマノミ、クマノミ、ハマクマノミ、ツバメウオ、ハナミノカサゴ、キリンミノ、
 セミホウボウ、ハリセンボン、ハダカハオコゼ、タテジマキンチャクダイの幼魚、
 オトヒメエビ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ハタタテハゼ、などなど。
 運がよければヤッコエイの子供が間近で見れちゃいます。

クロスライン  マーベラス度 : ★★★★☆ コメント : レアモノハゼや冬には・・・
 水底に張り巡らされたロープがクロスしているのでクロスラインといいます。
 ここでは、日本で見ることのできる6種類のクマノミのうち、一番レアな
 トウアカクマノミを見ることができます。6種類制覇の中でも一番レアモノ!
 レアモノハゼもゆっくりじっくり見れるのでフォト派には超オススメ!
見たことのある生物  ハナミノカサゴ、キリンミノ、スカシテンジクダイ、イッポンテグリ、トウアカクマノミ、
 クマノミ、ハマクマノミ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、
 ハゼでは、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼ、ダテハゼもいろいろいます。
 クリーニングシュリンプもたくさんいるので、クリーニングしてもらえますよぉ〜! 

トシポイント  マーベラス度 : ★★★☆☆ コメント : 一番近場だけどニョロニョロです!
 昔、恩納村のダイビングショップで働いていたトシさんが発見したポイントです。
 港から5分もかからない程の距離ですが、さすが沖縄本島ボートダイビングって感じ。
 大きな枝珊瑚が群生している根を超えると白い砂地にガーデンイールがニョロニョロ。
 ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、ハマクマノミ、クマノミと4種類制覇できる!
見たことのある生物  ガーデンイール、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、
 ヤッコエイ、ミナミハコフグの幼魚、ニシキヤッコ、タテジマキンチャクダイ、
 ソウシハギなどなど。
 カメが頻繁に目撃される事も・・・。マーベラスはまだ遭遇していません(2005/07/26)。 

ミニドリームホール  マーベラス度 : ★★★★☆ コメント : ビギナーでも大丈夫。ホールだよん!
 万座ドリームホールのミニ版。ドリームホールって名前だけに願い事すると夢が
 叶うかも?万座ドリームホールはそう言われているのでこのホールもきっと・・・。
 水底から横に抜けてクレパスの下をみるとネムリブカに会えちゃう???
 流れもないのでビギナーでもOK!ダイナミックな地形も楽しめちゃいます!
見たことのある生物  ハマクマノミ、ニシキヤッコ、サザナミヤッコ、ロクセンヤッコ、ハタタテハゼ、
 ハナゴンベ、ウコンハネガイ、などなど。
 ネムリブカ生息情報あり。マーベラスはまだ遭遇していません(2005/07/26)。
 オープンウォータレベルでも堪能できるアドベンチャーホールです! 

万座ドリームホール  マーベラス度 : ★★★★★ コメント : アドバンス以上。超・超・超・オススメの感動!
 アドバンス以上のダイバーなら絶対潜ってほしい。海況がよければほぼ強制的です。
 −5mの入口から垂直に−25mまで落ちていきます。水底は白い砂地になっていて、
 そこから横穴を抜けてドロップオフの壁へ。今まで見たこの無い蒼の世界です。
 流れがあるので棚に戻って根待ち。回遊魚がバンバン通っていきます!ヤバイね!
見たことのある生物  カノコイセエビ(アカエビ型)、シモフリタナバタウオ、リュウキュウハタンポ、
 アカマツカサ、カスミチョウチョウウオ、アマミスズメダイ。
 回遊魚の大物系では、イソマグロ、ミナミイケカツオ・・・。
 ここでは、ホールからの蒼を見てください。アドベンチャーダイビングだぁ〜! 

コーラル  マーベラス度 : ★★★☆☆ コメント : −30mの白い砂地を見に行きましょう!
 むかし、むかし、とっても珊瑚がきれいだったのがポイント名の由来ですが・・・。
 現在は珊瑚というより地形ですね!クレパスを抜けると白い砂地にニョロニョロ!
 ピグミーも生息しているとの情報ありでなかなか侮れないのです。
 根に戻る途中にはカクレクマノミなどクマノミ系も充実!流れる事もしばしばです。
見たことのある生物  ガーデンイール、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、
 レモンスズメダイ、モンガラカワハギ、ゴマンモンガラ、ピグミーシーホース、などなど。
 
 深場には、ガーデンイールがウジャウジャいるけど敏感なんですよね。

オーバーヘッドロック  マーベラス度 : ★★★☆☆ コメント : 中層から見上げる地形と太陽は神秘!
 オーバーハングした岩がポイント名の由来です。
 ダイナミックな地形派にはたまらないポイントである事間違いなし!
 棚の上ではアオウミガメがお昼寝している事もあるそうです。
 壁もよく見ればいろいろいるけどオヤビッチャも超群れてますよ!
見たことのある生物  クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、オヤビッチャ、タテジマキンチャクダイ、
 ニシキヤッコ、ハノミノカサゴ、メガネゴンベ、ハタタテハゼ、などなど。
 マダラトビエイやアオウミガメも頻繁に目撃されています。
 

顔面ホール  マーベラス度 : ★★★★★ コメント : 光のシャワーは感動なのです!
 ホールの入口上にある大きな岩が人の顔(顔面)に似ているところから命名された
 そうですが、ちょっと微妙なポイント名と思うのは僕だけでしょうか?
 しかし、ここのポイントは面白い!地形に興味が無い人でも感動する光のシャワー!
 過去に1本で2匹のアオウミガメとも遭遇している超オススメのポイントです。
見たことのある生物  リュウキュウハタンポ、アカマツカサ、クマノミ、アオウミガメ、オランウータンクラブ、
 ウコンハネガイ、コールマンウミウシ、ミゾレウミウシ、などなど。
 
 かなりお気に入りのホールでもあります。

万座毛  マーベラス度 : ★★★★★ コメント : ダイナミックな地形は水中でも感動!
 万座毛?そうなんですあのゾウの鼻でも有名、海がとっても綺麗に見える絶壁の下が
 ポイントなのです。エントリー時はたくさんの観光客が上から見ているので緊張。
 上級者であれば沖の根までオオモンイザリウオ見物も出来ちゃいますよ!
 生物も珍しいものが豊富なのでお気に入りのポイントですが流れる事もあります・・・。
見たことのある生物  ハナダイ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、オオモンイザリウオ、クマノミ、
 ヒオドシベラの幼魚、キホシルリスズメダイ、などなど。
 
 ここもお気に入りのポイントですが、アドバンスダイバーだとイロイロ見れます。