本日の写真は全てなおみ撮影ですお楽しみください。ちなみにコメントは僕です。
ちょっぴり霞んでいるけどレッピーはベタナギで穏やか!年々人気がでてきているポイントなので大混雑でした。
いつもはニゴニゴのレッピーですが浅瀬15メートルぐらい見えていました。
水底に転がっていたビンを覗くとミナミギンポが顔を出していました。右のビンはロングクロウシュリンプが家主。
マンジュウヒトデにはヒトデヤドリエビがいました。体長1.5センチほどの小さなエビです。
岩陰にはアカククリの若魚が静かに暮らしています。体のまわりのオレンジが可愛いですね。
レッピーはハゼの宝庫でもあります。ニュウドウダテハゼがすんでいる穴は砂泥底なので共生しているエビが
工事する度にもわもわになっています。右の写真でびっくり!随分体が柔らかいんだね。
レッピー定番のクダゴンベ。この水深には生息していないと言われているお魚なのでいつまで見れるかな?
深い水深に生息していてかなりレアモノ。沖縄でもなかなか見れません。見たい人は急ぎましょう!
このお魚はセンネンダイ。他のポイントではあまり見かけないのですね。ダイバーなら是非見てほしいお魚です。
コブシメもいました。まわりの泥をかぶった岩に擬態しているのでよごれちゃんみたいですが汚れてないですよ。
この生物は最近のテレビでよく紹介されている不思議ちゃん。変装名人のミミックオクトハスといいます。
メタボを思わせるイソギンチャクエビがいましたが、抱卵中でした。右の写真で分かるかな?お腹にタマゴいっぱい。
サザナミフグの幼魚は珍しいですね。目がクリクリで可愛いのだ。
カスリハゼかな?背びれの青を見ていると学生時代着ていた制服の裏地を思い出すのは僕だけでしょうか?
ダイビングで見るには珍しいカレイですね。30メートル以上の水深で見られるダルマカレイですが浅場で発見!
ウミウシを紹介しましょう!背中のヒラヒラの柄が美しいヒブサミノウミウシです。
匿名さんは自分で見つけてバシバシ撮影していましたよ。ホシゾラウミウシです。触覚の赤がナイスです。
右の写真と左の写真のウミウシは似ているけど別の種類なのです。
右はヒョウモンウミウシで左はマダライロウミウシ(チータウミウシともいいます)。背中の斑紋で見分けましょう。
二次鰓が冠のようなミドリリュウグウウミウシ。数年前、レッピーで大量発生したのですが今年は少ないかな?
シロアミミドリガイものんびり歩いていました。ウミウシっていろんな形状がいますね。
このリュウグウウミウシは1センチも無いほどの大きさです。
よく似ている個体のイシガキリュウグウウミウシは大きくなると20センチを超えるのです。
しかも、他のウミウシを丸呑みしちゃう強食。ウミウシの世界にも弱肉強食があるのですね。
レンゲウミウシはかなりレアモノですが、レッピーなら比較的遭遇しやすいです。レッピーは今が旬ですよ。